医療の疲弊化
ここ最近、病・医院の廃業や規模縮小などがニュースやネットで取りざされています。
実際のところ、全国の国公立病院や凖公的病院である日本赤十字病院や済生会病院なども軒並み収支が赤字で、大学病院でさえ収支は厳しく経年劣化した医療器械の新規買い替えができない状況といいます。コロナ禍以降この傾向は顕著になっています。
コロナ感染拡大時、国は大規模な振興策を医療業界に行い、入院ベッドの確保やワクチン接種の奨励を行ってきました。もともと、脆弱だった病院ではこの振興策で息を吹き返した場面もあったと思います。しかしコロナも落ち着いた今、医療業界は収支の悪化に悩んでいます。
収支の悪化が生じる理由として、医療は国が定める医療保険(国保・社保)による公定価格で成り立っていますが、2年ごとに行われる医療保険の改定では微々たる上昇しかし示されず今日まできました。昨今の物価高、人件費上昇に追いついていないのが現状です。国は超高齢化時代を迎え医療費の削減を押し進めていますが、医療の現場は悲鳴を上げている状態なのです。小規模クリニックに比べ、病院運営には大きなコストが掛かり、大学病院などで行う先進医療は保険だけでは賄えていない部分もあり、先進医療を行えば行うほど赤字になるとの話もあります。
がんや難病に使用する新薬のほとんどは、輸入に頼り高額で財政を圧迫しています。医療機関では購入する物に消費税がかかりますが、それを使用しても患者さんには消費税分を転嫁することができないことも経営を難しくしています。都市部と地方での格差も大きな問題になっています。
そのような医療状況下で若い有能な医師が大学病院等での診療を諦め、給与の高い直美(研修後に美容外科に就職する)するのも社会的話題となっています。
現在の医療現場は疲弊して行き詰まっていると感じます。改善・打開に関しては、現在も政府や関係省庁、医師会等で議論はされていますが、さらなる全体的な議論がなされないと医療崩壊は確実に進んでしまうと思います。
- 2025.09.18医療の疲弊化
- 2024.05.09サプリメントの功罪
- 2024.02.15花粉症
- 2023.09.08肺悪性疾患の手術療法
- 2023.04.21健康寿命
- 2022.09.16感染症の歴史は繰返す
- 2022.02.02オミクロン株
- 2022.01.04明けましておめでとうございます
- 2021.11.09感染第6波は起きるか?
- 2021.09.03新型コロナワクチンの副反応
- 2021.06.10新型コロナウイルスワクチン
- 2021.03.18感染症と人類
- 2021.02.01心臓外科手術の進歩
- 2021.01.04謹賀新年
- 2020.12.04転移性肺腫瘍
- 2020.09.01肺の悪性腫瘍(肺癌)
- 2020.07.20肺の良性腫瘍
- 2020.06.03胸膜腫瘍
- 2020.04.24人工呼吸器とエクモ
- 2020.03.19新型コロナウイルス
- 2020.03.06縦隔腫瘍
- 2020.01.28胸部の腫瘍
- 2020.01.06謹賀新年
- 2019.12.272019年を振り返り
- 2019.12.04年齢とともにさらに元気に
- 2019.08.26エコノミークラス症候群(肺血栓塞栓症)
- 2019.08.07心臓弁膜症
- 2019.07.22心房細動は治る?
- 2019.07.02息がしづらい‼︎その症状、気胸かも?
- 2019.06.17頚部の重要臓器甲状腺
- 2019.05.15新緑の季節
- 2019.04.12季節の変化
- 2019.03.25中性脂肪が高い
- 2019.03.05漢方薬の効能
- 2019.02.14AIと医学と未来
- 2019.01.29死生観
- 2019.01.11ノーベル賞・オプジーボ・肺がん治療
- 2019.01.04謹賀新年
- 2018.12.28今年も有難うございました
- 2018.12.04気胸
- 2018.11.16心臓ペースメーカー
- 2018.10.25皮膚の乾燥
- 2018.10.12心不全とは?
- 2018.09.14重陽の節句を過ぎて
- 2018.09.03バランスの取れた食事
- 2018.08.17胸がドキドキ
- 2018.08.01漏斗胸(ろうときょう)
- 2018.07.16酷暑
- 2018.07.03梅雨
- 2018.06.20サプリメントの効果
- 2018.05.30人間の寿命
- 2018.05.22血糖値が高いということは?
- 2018.05.11虚血性心疾患の治療
- 2018.04.06狭心症と心筋梗塞
- 2018.03.23心臓を栄養する血管
- 2018.03.07腎臓の話
- 2018.02.21体に悪い食べ物?
- 2018.02.01体に良い食品?
- 2018.01.17インフルエンザ
- 2018.01.04謹賀新年
- 2017.12.272017年末に寄せて
- 2017.12.05いびき
- 2017.11.16プリン体の多い食品
- 2017.11.02今年も2か月
- 2017.10.19認知症について
- 2017.10.04秋本番
- 2017.09.21お彼岸
- 2017.09.04慢性閉塞性肺疾患(COPD)
- 2017.08.17夏も終盤
- 2017.07.28熱中症に注意!
- 2017.07.14夜間頻尿
- 2017.06.29痛風発作
- 2017.06.13帯状疱疹の話
- 2017.05.29下肢のむくみ
- 2017.05.09紫外線
- 2017.04.17下肢の痛み
- 2017.04.01開業して一年
- 2017.03.13肥満症の続き
- 2017.02.20肥満症の定義
- 2017.01.26不整脈のはなし
- 2017.01.12寒中
- 2017.01.04明けましておめでとうございます
- 2016.12.29歳の瀬
- 2016.12.08喘息の話。
- 2016.11.22真冬のトイレ。
- 2016.11.11オリンピック肺炎。
- 2016.10.28木枯らしも吹いて。
- 2016.10.17禁煙の勧め。
- 2016.09.29食欲の秋ですが・・・。
- 2016.09.13暑さ寒さも彼岸まで。
- 2016.09.02一年で一番いい季節。
- 2016.08.18そろそろ秋風。
- 2016.08.05水分補給の重要性。
- 2016.07.29夏本番です。こまめな水分補給を!
- 2016.06.17梅雨入りしました。
- 2016.05.30開院して2ヶ月が経ちました。
- 2016.04.01平成28年4月1日に開院致しました。