| 論文 | 掲載誌 | 著者 | 
							
								| 全身温熱化学療法症例により腫瘍マーカー値が変動した症例 | 日臨外会誌 49:44-46,
 1988
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 体外循環後リドカイン血漿濃度の検討 | 東女医大誌 59:32-38,
 1989
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 僧帽弁位 Duromedics弁の臨床経験 -人工弁置換術合併症を中心に-
 | 人工臓器 18:813-815,
 1989
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 外傷性心膜血腫から収縮性心膜炎を呈した1症例 | 胸部外科 43:393-396,
 1990
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 乳頭筋壊死完全断裂による僧帽弁閉鎖不全症の1治療例 | 日胸外会誌 38:178-183,
 1990
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 三尖弁全弁輪縫縮術(T-TAC)術後遠隔期における2剖検例の検討 -三尖弁全弁輪縫縮術の限界と思われた症例-
 | 日胸外会誌 38:1039-1044,
 1990
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 電気焼灼法を用いた房室ブロック作製法の実験的検討 | 臨床胸部外科 10:278-279,
 1990
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 皮膚症状が顕著でなかった輸血後 graft versus host disease(GVHD)の1例
 | 東女医大誌 60:82-87,
 1990
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 体外循環後 Mexiletine 血漿濃度の検討 | 人工臓器 20:1191-1194,
 1991
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 左室内粘液腫摘出後の再発手術例 | 日心外会誌 20:1316-1320,
 1991
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 薬剤抵抗性心室頻拍に対する外科治療の補助手段としての Argon beam coagulator -基礎実験および臨床応用-
 | 日心外会誌 21:525-528,
 1992
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 心外膜アプローチによる 房室ブロック作製法(用指法)に関する検討
 | 臨床胸部外科 12:408-409,
 1992
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 術後2年半で再弁置換術を余儀なく行った Mitroflow弁機能不全例
 | 日臨外会誌 53:2388-2391,
 1992
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 低熱量を目的にした直流通電法による 外科的房室ブロック作製法
 | 臨床胸部外科 13:86-87,
 1993
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 漏斗胸合併心疾患の一期的手術症例における 術中術後管理の検討
 | 日外会誌 94:621-624,
 1993
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 19mm 大動脈弁置換術(二葉弁)のにおける 術後成績の検討
 | 人工臓器 23:939-943,
 1994
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 直流通電を用いた外科的房室ブロック作製に関する実験的研究 -段階的な房室ブロック作製と房室結節の焼灼程度-
 | 日心外会誌 23:230-238,
 1994
 | 足立孝 | 
							
								| 急性心筋梗塞における組織プラススノーゲンアクチベータによる 冠動脈内血栓溶解療法の検討
 -投与方法における臨床的意義-
 | 循環器科 36:127-130,
 1994
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 副伝導路切断術における心外膜直流通電法の意義 | 心臓ペーシング 10:409-413, 1994
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 冠動脈吻合部にスカート付き人工血管を使用した Cabrol手術の臨床的検討
 | 日臨外会誌 57:1312-1315,
 1996
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 完全房室ブロック作製イヌにおける 心室ペーシング部位と心機能評価
 | 心臓ペーシング 12:451-454, 1996
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 成人発症縦隔原発横紋筋肉腫に対し 腫瘍摘出及び肺葉切除術を行った1例
 | 日胸外会誌 45:619-623, 1997
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 超選択的カテーテルシステムとプラチナコイルを併用した 気管支動脈塞栓術における血管解離の原因とその対策
 | 日胸外会誌 45:846-850, 1997
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 気管支出血 -塞栓止血法を中心に- | 救急医学 21:1474-1476, 1997
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 心内膜ペースメーカーリードによる 三尖弁閉鎖不全症と心不全の関係
 -高齢者における心臓ペースメーカーの功罪-
 | 不整脈 15:414-417,
 1999
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| プラチナコイルによる選択的血管塞栓術の問題点 | 気管支学 22:18-22,
 2000
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 大動脈弁位 19mm二葉弁における遠隔成績 | 日心外会誌 31:243-246,
 2002
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 集学的治療を行った縦隔原発 Paragangliomaの1例 | 日呼外会誌 16:779-783,
 2002
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 小切開第五肋軟骨切除による心筋電極縫着術 | 日心外会誌 32:6-8,
 2003
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 3か月間で急速な拡大を示した胸腺嚢腫の胸腔鏡下手術の1例 | 日鏡外会誌 8:440-444,
 2003
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 気管支動脈塞栓術における 超選択的カテーテルシステムの有用性の検討
 | 気管支学 25:333-338,
 2003
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| Experimental evaluation of optimal tidal volume for simultaneous pacing of the diaphragm
 and respiratory muscles.
 | JAO 7:27-29,
 2004
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 肺動静脈瘻に対する塞栓術中コイル脱落により 緊急開心術となった1例
 | 胸部外科 57:867-870,
 2004
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 嚢胞性縦隔腫瘍手術例の臨床的検討 | 日臨外会誌 65:2037-2040,
 2004
 | 足立孝 et al.
 | 
							
								| 胸腺嚢腫から発生した胸腺癌の1手術例 | 日臨外会誌 67:1257-1260,
 2006
 | 足立孝 et al.
 |